毎日を笑顔で(^_^)

前向きだったり、後ろ向きだったり、私の気分転換!

佐渡の「文弥人形」

3月5日(日)

私が食材を買っているパルシステムで 1年間 契約してお米を買っています。

その契約しているお米が 佐渡の「トキを育むお米」

棚田でできる“コシヒカリ”です。

そんなご縁で 佐渡「文弥人形」上演会の招待状をいただきました

野生の「トキ」が最後まで生息していた佐渡島の野浦地区で、重要無形民俗文化財として受け継がれる「文弥人形」 座員は、半農半漁の暮らしを営みながら週1回の厳しい稽古に励んでいる。

会場は 四谷ひろば講堂(東京おもちゃ美術館1階)

「前の方がいいよね」 と、2列目の席に座っていたのですが

最前列に座っている人が なぜだか席を移動

ラッキー

ちゃっかりと最前列に

開会のあいさつがあり

佐渡の環境について」 の講演

パネルを使って お勉強 “太夫”であり、専門学校の先生が お話してくれました。

若くてハンサムな先生です。

画像 そして始まった

 祝いの舞 「春駒」

 地方(唄い方)と舞方さん

 陽気で、ちょっとエッチな

 楽しい舞でした。

この上演会に参加すると もれなく お米3合 いただけます。

主人と二人 合わせて6合

なんと、最前列に座っていたおかげで

「春駒」の舞方さんからも

主人はお酒 私はお米のプレゼント をいただいちゃいました 画像

 上映① 「弁慶五條の橋」

 “文楽” と言うのは

 人形を3人で操りますが

 この “文弥” は

 1人で人形を操ります。

 なので、動きが激しい 画像

牛若丸と弁慶の戦いです。

右へ左へ 立ち廻りも素早い

上映①の部は 新人さんが担当

佐渡の環境について」の講演をしてくれた

ハンサム先生は こちらの“太夫”です。

画像 上映②  「菟原の里 林住家の段」

 公家で乳母をしていた

  おばあちゃん

  暇をとって

  一人暮らしをしているところに

  薩摩守忠度が現れ

  追いかけるように恋仲の菊の前が来る

  ラブラブストーリー 

勘当していた息子が 家宝の刀を盗みに入る コメディー

 さらにさらに 薩摩守忠度源氏の兵士激しい立ち廻り

初めて見る 日本の伝統芸能

牛若丸と弁慶 のお話は よく知る所でしたが

林住家の段 最初に 内容の説明がありましたが。。。

人形の上映を見てなんとか理解ができました 

最後に 人形を触らせてもらえて

なかなかの重さに ビックリ

この人形を持っての立ち廻りって スゴッ 

平均年齢は なかなか高いそうでしたが

若い人もチラホラ 頑張って伝承してもらいたいですね

  日本芸能 「文弥人形」 楽しんできました